病院概要

当院の取り組み

行動計画

職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1. 計画期間

令和4年4月1日~令和9年3月31日までの 5年間

2. 内容

目標1:育児を積極的に行う男性「イクメン」を応援し、父親の積極的な家事・育児への参加と、子育て目的の休暇の取得促進を図る

【次世代育成支援対策推進法】
<対策>
令和4年 4月~ 男性職員に「イクメン」に対する意識調査を実施
令和4年 6月~ 意識調査に基づき今後の周知内容やその方法について検討
令和4年 8月~ 院内研修会等の時間を利用し全員に周知していく
令和5年 4月~ 対象となる男性職員に対し育児休業取得に関する情報提供

目標2:有給休暇取得率を病院全体で65.0%以上にする
(令和2年度取得率 59.5%)。

【次世代育成支援対策推進法】
<対策>
令和4年 4月~ 職員への現状周知 取得の少ない部署、職員の原因調査
令和4年 9月~ 有給休暇取得簿 各自に計画的取得計画の立案を要請
令和5年 4月~ 取得状況の確認と少ない職員への指導、勧奨
令和5年 9月~ 実績集計 運営会議へ上程し全職員へ通知 改善点の洗い出し
令和6年以降 取得状況確認しながら指導、勧奨し取得率向上を目指す

目標4:非正規職員から正職員への転換制度を積極的に運用し、3名以上を転換する

【女性活躍推進法】
<対策>
令和4年 4月~ 非正規職員に、正職員への転換制度を説明
令和4年 6月~ 非正規職員に、正職員への転換希望調査を実施
令和4年 8月~ 院内研修会等の時間を利用し周知
令和4年 8月~ 毎月発行する院内報に情報記事を掲載
令和4年 10月~ 対象となる非正規職員に対し説明会の実施
令和5年 4月~ 以後実績数値を公表し、その後の対応を検討していく

女性の活躍を推進する行動計画

(2022年4月1日現在)

【採用した労働者に占める男性・女性労働者の割合】
2021年度の職員採用実績
職 種 合 計
栄養部 0 2 2
看護部 4 12 16
作業療法部 0 1 1
心理部 0 0 0
デイケア 2 1 3
医師 1 0 1
薬剤部 0 1 1
事務部 0 1 1
検査部 0 1 1
合計 7 19 26
【男女の平均勤続年数の差異】

男性8.0年 < 女性10.9年

【管理職に占める女性労働者の割合】

女性の管理職人数÷管理職全体人数×100%

13人 ÷ 14人 × 100% = 92.8%